DBの問題。多対多から1対多への分解。
部品(部品コード, 部品名)
在庫(部品コード, 仕入先コード, 仕入日付, 仕入価格, 在庫数)
仕入先(仕入先コード, 仕入先名)
に分解する。
DBの問題。多対多から1対多への分解。
部品(部品コード, 部品名)
在庫(部品コード, 仕入先コード, 仕入日付, 仕入価格, 在庫数)
仕入先(仕入先コード, 仕入先名)
に分解する。
3D的な話。
詳しくはこれとか?
・物体を,引力効果を考慮して球体を変形させることで得られる滑らかな曲線で表現する。
→メタボール
・物体を頂点と頂点をつなぐりょう線で表現する。
→ワイヤフレーム
・物体を中身の詰まった固形物として表現する。
→ソリッドモデル
・物体をポリゴンや曲面パッチを用いて表現する。
→サーフェイスモデル
画像処理関連。
・アンチエイリアシングは,周囲の画素との平均値演算などを施すことで,斜め線や曲線のギザギザを目立たなくする。
→これ。
メタボールは,光の相互反射を利用して物体表面の光エネルギーを算出することで,表面の明るさを決定する。
→ラジオシティ
ラジオシティは,光源からの光線の経路を計算することで光の反射や透過などを表現し,物体の形状を描画する。
→レイトレーシング
レイトレーシングは,物体を球やだ円体の集合として擬似的にモデル化する。
→メタボール
コードの種別に関する問題。
「桁数が少ない」と「発生順にコードを付ける場合、追加が容易」の2点から
aは順番コードで決まり。
桁数が大きくなりやすいのが桁別コード。
桁数制限化でのグループ分けに便利なのが区分コード。
オイラが設計すると、つい区分コード使っちゃうことが多い気がするな。
インタフェース設計の問題。
・誤操作した利用者の操作記録をとり,インタビューして問題点を解析する。
→これが正解
・誤操作は慣れていないために起きることなので,利用者の習熟度を調べる。
→そんなバカな
・入力画面を設計した人にインタビューして,問題点を明らかにする。
→それで直るなら最初から発生してない
・プログラム設計書を調査して,設計上の無理がないか分析する。
→UI設計書ならまだ分からんでもないがな?
Webアクセシビリティの問題。
・head要素の中のtitle要素を同一にして,各ページに同じ表題を付ける。
→悪くなってる
・確認は緑,取り消しは赤などのように,共通に使用されるボタンには色だけで判別できるようにする。
→「色だけ」では色を判別できないユーザーに対して悪くなってる
・仮名入力欄の前には,”フリガナ(カタカナで入力)”のように,仮名の種類も明記する。
→これが正解
・ハイパリンク及びボタンは,操作性を良くするために隣り合うものとの間隔を狭くとる。
→悪くなってる
リトルエンディアンに関する問題。
解説は、ここ読んでて( ゚д゚)ハッ!ってなったので、貼っとこうか。
2文字ずつ叩き切って、終わりから順番に突っ込めばいいので
34|12|CD|AB
が正解。
ビッグエンディアンの場合は逆で
AB|CD|12|34
になる。
フリップフロップ回路の問題。
画像書き込みながらとかないと分からんので後回し…。